



2022.09.12
国体ビーチバレーボール
国体ビーチバレーボール競技が行われ、本校生徒も熊本県代表として精一杯戦ってまいりした。
初戦(対香川)は固さが見られ第一セットは接戦となったが、二セット目はサーブを効果的に攻めて試合を有利に進めリードを保ったまま勝つことができました。
翌日の試合(対埼玉戦)では出足が悪く果敢に攻めたがミスも重なり敗れてしまったがきちんとやって来たことを出しらしさも見られました。
男女ともに、日頃のバレーボール競技に活かせる大きな課題をいただく事ができたようです。
PTAはじめ、多くの応援をいただきありがとうございました。

2022.09.09
第77回国民体育大会出場!!
第77回国民体育大会に出場することが決まり、先日参加する生徒及び引率いただく先生方に激励会を行いました!
ビーチバレーボール
日程:令和4年8月9日(金)〜13日(火)
出場生徒
普通科2年2組 近藤匠・髙野陽斗
普通科3年1組 梅田来望
普通科3年2組髙木舞
水泳
日程:令和4年9月17日(土)〜19日(月)
出場生徒
普通科1年1組 江崎成覇
普通科1年2組 真崎健伸
普通科3年1組 髙森愛子
胸を張って、全力でフェアプレーで頑張れと学校長より激励いただきました!
何事も一生懸命向き合う姿勢が本校生徒の長所です!
頑張ってきてください!!

2022.09.08
国体に向けて栃木に出発!
9月8日、朝8時に、熊本県代表として国民体育大会出場のため、4名の生徒が学校を出発しました。
男子2年の近藤匠くんと高野陽斗くん、女子3年の高木舞さんと梅田来望さんが、ビーチバレーボール競技に出場します。
4人の健闘を祈ります。

2022.09.06
覗いてみてください!県庁地下渡廊下
県立図書館での展示を終えて、本日(9月6日)より県庁地下渡廊下展示場にて『城北の教育展II』の展示を行なっております。前回よりコンパクトではありますが、スクールカラーのオレンジ色【希望の光】をベースに可愛らしく展示いたしております。県庁においでの際は、是非お立ち寄り下さい‼︎

2022.09.05
山鹿留学
山鹿留学」城北高校がある山鹿市は、自然の豊かな恵みと悠久の歴史が一度に体感できる里山と田園と旧豊前街道の温泉や芝居小屋のある街並みが超素敵なところです。この山鹿にある城北高校に入学して3年間学び、また山鹿という素敵なところで青春を過ごしてみませんか!このことを私は「山鹿留学」と呼んでいます。
なお、このロゴマークは、本校3年生の田中美羽さんの作品です。多才な生徒が本校にはいるのです。
【8月5日分校長日記より】
毎日更新しております。是非、情熱校長日記もご覧ください!

2022.09.02
保育園でパネルシアター
8月25日、山鹿西保育園にて、城北高校普通科普通コースの生徒が作った紙芝居をパネルシアターにしたものを実演させていただきました。園児の皆さんが一生懸命聞いてくださり、とても楽しい時間になりました。

2022.09.01
2学期始業式
本日より2学期がスタートします。今回もzoomによる始業式ではありますが、各クラスからは学年代表者の抱負発表が終わると拍手が聞こえます。「こんにちは」と呼びかけられると「こんにちは」と聞こえてきます。画面を通しての始業式ではありますが、目の前にいるかのような反応をする生徒たちの素直さ、優しい、温かさを感じます。
校長講話では、2学期は授業を大切にする学期と話して頂きました。進路を決める学期!力をつける学期!それぞれの目標を達成するために授業を真剣受ける。そんな学期にできるよう、学校全体で取り組もうとそれぞれが感じた日になったと思います。2学期も輝ける学期でありますように!

2022.08.31
Chit C hat Kaigo 出演
熊本シティFM791 『Chit Chat Kaigo』
に出演することとなりました。
本日の収録では、パーソナリティ鬼塚えりこさんと熊本県介護福祉士会石本会長のサポートのもと楽しい時間を過ごすことができました。はじめての経験に生徒たちは緊張しながらも素敵な時間を過ごせたようです。
放送は、9月3日(土)10日(土)21時〜21時30分
是非、お聞きください!

2022.08.31
熊本シティFM791
先日、介護技術コンテストで最優秀賞を受賞した医療福祉科3年武田さん、濱辺さんが熊本シティFM791の Chit Chat Kaigo の収録に臨んでいます。
MCである熊本県介護福祉士会石本会長にお声をかけて頂き出演する事になりました。そして、そこで出逢わせていただいたパーソナリティの鬼塚えりこさんは、本校卒業生のお母さんでした。本当に素敵なお二人にサポートして頂き、楽しく収録出来ています。

2022.08.29
生徒によるリモート会議
医療福祉科の生徒たちは主体的に学び続けています。
本日は、地域活性化として実施している多世代まちづくりプロジェクトのリモート会議をしています。石川県、宮城県を繋いでのzoom会議です。
コロナ禍だからこそ進んだICT技術。生徒たちは当たり前にzoom会議ができるようになっています。
様々な地域の方々と繋がりながら、学ぶ手段を身につけた生徒たちはさらに大きく成長しています。

2022.08.28
午後からも頑張っています!
卒業生も応援に来てくれて、午後からも頑張っています。そして、地域の方との交流は生徒たちのやる気につながっているようです。

2022.08.24
最優秀賞! 九州地区介護技術コンテスト
8月23日に開催された九州地区介護技術コンテストに熊本県代表として医療福祉科3年武田さん、濱辺さんが出場しました。課題提示をされた1ヶ月前から1日も休まず、課題研究、実技研究をし続けた生徒たち。今年は補欠生徒として2年生の西本さん、中尾さんも一緒に取り組みました。当日は選手宣誓も行い、自分たちの介護への思いをしっかりと述べてくれました。結果は最優秀賞!10月に青森県で開催される全国大会の切符を勝ち取ることができました。生徒たちの輝いた姿に感動しました。

2022.08.24
全国高等学校総合体育大会水泳競技大会出場
8月15日から18日に高知県で開催された全国高等学校総合体育大会水泳競技大会に3名の生徒たちが出場しました。3年生の高森さんは「最初で最後のインターハイは速い人だらけでワクワクが止まらず凄く楽しかったです!ベストタイムの更新はできませんでしたが、栃木国体に向けさらに練習します!」と話していました。
次も全力で応援します📣

2022.08.19
県立図書館にて城北の教育展
本日8月19日から8月31日まで熊本県立図書館ギャラリーにて「城北の教育展」として、Jミッション〜地域活性化プロジェクト〜の各学科コースの取り組みのパネルと作品展示しました。是非ともご覧下さい。

2022.08.16
介護技術コンテスト課題研究追い込み
来週8月23日の九州地区介護技術コンテストに向け、追い込み課題研究真っ最中です。お盆期間もオンラインにて研究を続けていたメンバーたち。ようやく本日から合同練習を再開しました。そして、毎朝、誰よりも早く登校して練習場所の実習室を掃除をするハマベさん。みんなが気持ちよく練習を再開できるようにとこっそり掃除をしている姿に毎朝感動しています。こんな生徒だからこそ、全国大会目指して頑張ってほしいと心から願います!

2022.08.16
第9回全国高等学校ビブリオバトル熊本県大会
8月11日くまもと森都心プラザにてビブリオバトル熊本県大会が開催されました。
本校代表の荒木彩花さん(普通科特進コース2年)は『梶裕貴著「いつかすべてが君の力になる」』に書かれている作者の思いを熱く語ってくれました。プレゼンはもちろん、ディスカッションタイムでは自分の考えをはっきりと爽やかに発表して会場を魅了しました。
残念ながら全国退会の切符を手にすることはできませんでしたが、他校のバトラーの皆さんとも親交を深め、学び多き有意義な時間を過ごしました。

2022.08.16
山鹿灯篭まつりを映画に!エキストラ出演
本校普通科普通コースでは、山鹿学を授業で学びますが、その生徒がボランティアで8月16日豊前街道で行われた映画の撮影に参加しました。この日は朝から雨で撮影は一時天気待ちの状態となりましたが、豊前街道沿いの古民家の商店にて待機させていただき、いよいよ天候が晴れたところで、灯篭祭りに行きかう若者たちの姿を演じていました。監督の細かな演技指導をよく聞いて、ほぼ一発OKでした。「共存」や「再生」をテーマにしたこの映画を通して、生徒は山鹿の再発見とものづくりへのスタッフや役者のこだわりを感じていました。

2022.08.12
課題研究真っ最中
医療福祉科の生徒たちは九州地区介護技術コンテストに向け、モアベストの介護とは何かを日々研究しています。コンテストまで残り10日。主体的に考え続けることを止めない生徒たちの姿に力をもらい、私たち教員もサポートを続けます。

2022.08.08
生徒会手作りの令和4年度学校紹介DVDがWEB解禁!
本校の生徒会による、企画・撮影・編集での学校紹介動画が完成し、先日の第1回オープンキャンパスで華々しくオープニングセレモニーにて放映されました。本校のブランドの一つ”生徒会”。城北魂(スピリッツ)『自分のことより先ず人の事を思え』の精神で、全校生徒の為、学校の為、地域の為とその活動は広がるのですが、この学校紹介DVDも生徒会の力を感じます。オープンキャンパスでのアンケートにも、大変分かり易く城北高校の魅力がダイレクトに伝わってきた。生徒の皆さんの楽しい高校生活がわかる!自分の夢を達成できる学びがあったと好評でした。WEBにても是非皆さんご覧ください。下のmoviesのサムネイルをクリックしてご覧ください!!

2022.08.07
プロの技!
調理科では、野菜アートでお出迎え!そして中華料理のプロがチャーハン作りのコツを伝授!
普通コースでは、情報デザインの先生がパソコンでデザインアートを伝授!
参加した中学生に感動を与えていました。

2022.08.07
各学科体験授業スタート
短い時間ので体験学習ですが、各科試行をこらして様々な体験を企画しています。
調理科はアイシングクッキー作りをチャレンジ!
看護科は看護学生の先輩達からのリアルメッセージ!
福祉科は車椅子や自助具体験!
特進コースは卒業生に聞く!大学合格のポイント
などの学習を行いました。

2022.08.07
令和4年度城北高校オープンキャンパススタート
今年度の第1回オープンキャンパスがスタートしました。今年度はコロナ感染対策を徹底しながら2部制をとり時間短縮で実施です。
『参加者に4回以上の感動を!』をテーマに参加生徒及び教員がおもてなしをします。
最初に野球部、サッカー部が笑顔でお出迎え!
続いて生徒会作成の学校紹介DVD、本校校長先生と生徒会代表によるzoomライブ、そして学科体験授業です!
いよいよスタートです😊

2022.08.05
ミニミニ五輪憲章!
本校にまた新たな文化財が増えました!
五輪憲章をドイツ語で記した豆本(縦横約6ミリ)です。
竹原校長先生は7月21日の1学期オンライン終業式で全校生徒に披露いたしました!
豆本は、国際ハンドボール連盟(本部・スイス)が1997年の男子世界選手権熊本大会で県の推進局長を務めた前田浩文さん(81)=熊本市=に贈った。前田さんが長年保管してきたが、面識のあった竹原校長(元県体育協会専務理事)に活用を託した。【熊日新聞引用】
豆本は、9月より校内の図書館へ展示いたします。

2022.08.04
熊本県専門高校生グローバルチャレンジ研修
本日、熊本県専門高校生グローバルチャレンジ研修が終了しました。参加した医療福祉科3年柳迫さんは「農業や商業などほかの教科を学ぶ人と話すのは初めてで緊張しましたが、自分から話しかけることが出来ました!!学科を超えた交流によって、また新しい知識を身につけることができたと思います。海外の企業や高校生との出会いは私自身の人生に大きな刺激となりました。」と言葉を弾ませながら報告をしてくれました。

2022.08.04
山鹿市長 表敬訪問
全校高等学校総合体育大会に出場する水泳部3名の生徒たちが山鹿市長に表敬訪問を行いました。市長からは、「学校や県の代表として自分を信じて頑張ってください」と激励の言葉を頂きました。
また、3年生の髙森さんは「最初で最後のインターハイなのでしっかりと楽しんで頑張ってきます!」と決意表明を行いました。

2022.08.04
全国高等学校総合体育大会出場
8月15日〜18日の日程で全校高等学校総合体育大会水泳競技に出場するスポーツ科学コース3年髙森さん、2年福原君、1年真崎にPTAより激励金が授与されました。3名とも日頃の練習の「成果を発揮し、応援してくださる監督やコーチ、先生方や家族に感謝し全力で頑張ってきます!」と誓いの言葉を述べていました。

2022.08.04
特進コース生徒保護者講演会
特進コースでは、生徒・保護者を対象に進路講演会を行いました。コロナ感染症対策を十分講じながら、入試のことや進学費用のことなどをお話しいただきました。お話を聞いて「大変参考になった」と多くの保護者の方から感想をいただきました。

2022.08.03
介護技術コンテスト練習真っ最中
8月23日に開催予定の九州地区介護技術コンテストに向け、練習真っ最中の医療福祉科の生徒たちです。今年度は2、3年生合同チームで編成して挑みます!ともに刺激し合いながらより良い介護の実現に向け

2022.08.03
グローバルチャレンジ事業
熊本県専門高校生グローバルチャレンジ事業に本校代表として医療福祉科3年柳迫さん、2年中尾さんが参加しています。本日は、海外の高校生とzoomで繋いでの学習です。生徒は、この事業に参加するにあたり、事前に英語での自己PRの練習や熊本県に関するクイズを英語で考え、準備を進めていました。他校の専門教育を学ぶ高校生との交流や海外の高校生との交流はこれからの社会を生きる生徒たちにとってとても有意義な時間になったようです。

2022.08.03
8月7日(日)第1回オープンキャンパス迫る!
8月7日(日)本校での第1回オープンキャンパスはAブロック(10:00~11:30)Bブロック(13:30~15:00)と地区別に分けて分散開催とし、体験授業や体験入部は一部時間短縮、本校生徒の参加数を最小限として、検温・マスク着用・手指消毒・三密を避け、会場消毒・換気を行いながら、更に熱中症対策を立てて実施の方向で準備いたしております。申し込みの皆様方には、当日朝からの検温を行われ、体調不良や熱発等の場合は、参加はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。その場合は本校までご連絡ください。 城北高等学校 電話0968-44-8111