



2022.10.15
全国高校生介護技術コンテスト
10月16日に全国高校生介護技術コンテスト青森大会が開催されます。本校医療福祉科の生徒は九州の代表として出場します。本日は事前説明会、出場順の抽選が行われました。本校は明日4番目に出場します。日頃の成果が発揮できるよう最後まで頑張ります!

2022.10.13
全国介護技術コンテスト 激励式
いよいよ明日青森県に出発します。本日は激励式を実施して頂きました。多くの応援に感謝し、介護プライドを胸に頑張ってくることを誓いました。熊本、九州の代表としてトップを目指します。

2022.10.11
チアダンス部 TKUの日出演!!
昨日のTKUの日の出演では、多くの方々から温かいお言葉をいただき、ありがとうございました!貴重な経験をさせて頂き、また素晴らしいパフォーマンスを披露することができ、本当に良かったです!
慶誠高校吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました!そして何よりA.B.C-Zの皆さんありがとうございました!
本日10/11(火)19時TKUテレビ熊本「あっぱれ!A.B.C-Z」の番組の中でもこれまでの様子が流れます。是非ご覧ください!!

2022.10.07
気持ちあらたに!
今日は専攻科生の1学期終業式と2学期始業式でした。竹原校長先生は地域で看護師として頑張る卒業生の話と、看護師としての存在感、空気感の大事さを話してくださいました。庵教頭先生から日頃から頑張る専攻科生への労いと2年生へ国試に向けてエールをくださりました。そして宮田教頭先生より、つらいことや不安なことなどがあり迷うこともあると思いますが、ナイチンゲール誓詞を胸に、原点回帰することを忘れないでくださいね。と看護師の倫理に触れエールを送ってくださいました。
専攻科生みんな、先生方の温かいエールと事務の先生方もいつも応援していただいていることに感謝して式に参加しました。気持ちあらたにそれぞれの課題、目標に向かって頑張ります!

2022.10.11
全国介護技術コンテスト激励会
医療福祉科、濱辺さん、武田さん、西本さん、中尾さんは今週末に青森県で開催される全国介護技術コンテストに九州代表として出場します。本日は医療福祉科の1年生から3年生で3年生企画のもと激励会を行いました。
日頃の学びの成果を発揮し、人と人との温もりを感じられる介護の実践を行いますと誓いの言葉を述べた濱辺さん。その言葉に応える米岡さんたち医療福祉科の生徒たち。全力を尽くせることを願います。

2022.10.06
調理科2年生製菓実習
今日の調理科2年生の調理実習は、製菓の特別授業でした。栗を使ったケーキとサブレを作りました。工程が難しく大変でしたが、それぞれの班で協力して作ることができました。

2022.10.05
学校説明会
本日は、本校の教育実践、学校説明会を行わせていただきました。多くの中学校や塾の先生方に来校頂き、本校のよさをお伝えする時間となりました。また、令和5年度の入試についても説明させていただきました。お忙しい中にはご来光いただき感謝申し上げます。

2022.10.05
教育実践発表会
中学校及び塾の先生方をお招きして、教育実践発表会を行わせて頂きました。生徒たちは本校の7つの学びについてプレゼンテーションを実施!日頃の学びを堂々と発表する姿に多くの先生方が驚かれていました。

2022.10.04
全校大会に向け奮闘中
10月16日に青森県で開催されます全国介護技術コンテストに向け、土日もなく練習を続ける生徒たち。中々上手くいかず行き詰まることも多いのですが、最高の結果を目指して前に進み続けています!

2022.10.03
先輩から後輩へ
医療福祉科では、日々先輩から後輩へ学びの伝承が行われています。本日も3学年合同学習として地域活性化プロジェクトをテーマに実施されました。11月2日、3日の学園祭、地域活性化プロジェクトに向け、生徒たち自身で学びを進めています!

2022.10.03
調理科3年生調理実習
今日の調理科3年生の実習は、学園祭に向けてお弁当の試作をしました。各班でそれぞれ1〜2種類作り、1つのお弁当を作ります。学園祭まで残り1ヶ月。各クラスで意見を出し合い、完成させたいと思います。どんなお弁当が完成するのかお楽しみに!

2022.10.04
専攻科2年生!⭐︎統合III演習⭐︎
10月11日から10月24日まで、専攻科2年生は仕上げの実習『統合実習』です。たくさんの観察項目や視点を要すため、いつも以上に緊張感が増します。演習を通して、細やかな観察と相手をおもう心くばり『ひとてま』が必要だと気づくことができました。城北の専攻科生として自信を持って最後の実習に臨みます!患者役をしてくださった先生方、演習計画をいっしょに考えた仲間に感謝して。。。。

2022.10.03
専攻科1年生!看護技術演習⭐︎
専攻科1年生!モデルを使って経管栄養の演習を行いました!カテーテルのサイズ、体位、挿入長さなど事前学習をして臨みましたが、緊張とはじめての手技に手が震えたり、声かけを忘れてしまったりとなかなかうまくいきませんでした。今回の演習を個人、そして仲間と振り返って、次回の演習に活かしていきたいと思います!
2022.09.30
クラスビブリオバトル実施!
今日は、自分たちが読んだ推しの本を紹介し、どの本を一番読みたいと思ったかを競うビブリオバトルを実施しました。
決勝戦に残った「民王」「変な家」「氷菓」「アリスミラー城殺人事件」「シリアの戦争でともだちあが死んだ」の5冊の本から一番読みたいと思った本が選ばれます。
どの本が選ばれるのか楽しみです。

2022.09.28
調理科2年生調理実習
今日の調理科2年生の実習では、盛り付けについて学びました。一人ひとり、お皿を選ぶところから最後の盛り付けまで考え、1人1つの作品を完成させました!

2022.09.27
防災教室
くまもとマイタイムライン防災教育を医療福祉科の生徒たちが受講しました。大雨防災ワークショップやハザードマップの見方、マイタイムラインの作成などを行いました。生徒たちは自分の命、大切な人の命を守るために災害時になにを何をすべきかを考え、意見を出し合い、まとめることができました。今回の学びを次は伝える側にまわります!

2022.09.26
ビブリオバトル
本日は希望タイムの時間に各クラスでビブリオバトルを行いました。本校は本を読み、本を語る教育を行なっています。1年生にとってははじめてのビブリオバトルです。医療福祉科1年生は全員が堂々と本の紹介をしていました。また、クラスメイトが話すときには顔を上げて話を聞く。この姿に、優しさや温かさを感じました。

2022.09.26
オレンジ教室開催に向けて!
昨年度の三年生から引き続き、今年の医療福祉科3年生医療福祉コースの生徒たちは多世代まちづくりプロジェクト、オレンジ教室開催に向けて準備を進めています。本日は若年性認知症の丹野さんとDFC山鹿の山下さんとのzoom会議です。生徒たちは前回の課題からそれぞれに準備を進め、プレゼン内容の確認やYouTube動画アップに向けての確認などを行いました。自分たちで学びを探究する楽しさを知る生徒たちは日々成長しています。

2022.09.26
日本赤十字社熊本県支部
医療福祉科3年生福祉共生コースの生徒たちは今年度地域活性化プロジェクトの一環として防災教室の開催を目指し準備をすすめています。本日は日本赤十字社熊本県支部の方より包帯法を学ばせていただきました。防災教室では、生徒たち自身が自分たちの学びを多くの方に伝えられるよう真剣に何度も繰り返し学び続けていました。

2022.09.25
オープンキャンパス③
医療福祉科は最初はボッチャ体験。パラリンピック競技でもスポーツを通して福祉の視野を広げます。またその後はふくしカルタ遊び。かるたは本校の生徒によるオリジナル!日頃の学びや福祉の温かさを知ってもらうきっかけになればと作成したカルタでしたが、みんな楽しめていました。

2022.09.25
第2回オープンキャンパス スタート
本日は本校の第二回オープンキャンパスです。沢山の中学生が来校してくれています。始めは学校紹介DVDやzoomライブ、入試の説明会です。中学生にとって実りある1日になるよう

2022.09.22
調理科2年生製菓特別授業
調理科2年生の製菓実習がありました。初めての霜上先生の授業ということで、少し緊張もありましたが、積極的に質問をして美味しいレアチーズケーキを作ることができました。

2022.09.21
調理科2年生調理実習
21日(水)に、調理科2年生の調理実習がありました。今日は、パスタ2種類とデザートにティラミスを作りました。2学期初めての、ビストロネージュ川口先生の授業ということで、班で協力して実習することができました。

2022.09.20
医療福祉科 学科集会
本日はJミッション報告・確認会として学科集会を行いました。最初に医療福祉科リーダーより現状報告及び今後の活動について説明。その後各プロジェクトのリーダーから詳細の確認がありました。報告確認の際はそれぞれがプレゼンデータをタブレットで作成して分かりやすく行います。福祉科の生徒たちは3年生の姿を見て自分たちの1年後、2年後の姿をイメージします。また、全体会終了後はグループに分かれての準備や打ち合わせです。自主的主体的に動く生徒たちの姿に日々成長を感じます!

2022.09.20
世界にひとつだけ!
国試対策の時間。みんな真剣に取り組んでいます!世界でひとつだけの、自分だけのテキストをつくって国試に持って行きます!「やるしかない!」「寝る時間があるのかなあ」「合格できるか不安しかない」と思いは様々ですが、みんなで協力して絶対!全員合格をめざします!

2022.09.20
国家試験にむけて!
国家試験まで144日となりました!4月に目標にした全員合格に向けて、いよいよ気持ちを切りかえて国試対策スタート!城北魂で最強の8期生!中川理事長先生にも、よいご報告ができるように!