理事長室
熱血理事長の希望日記

センス

2025.07.02

「おぼえたことは知識になる。忘れたことはセンスになる!。」誰が言った言葉か(忘れたが)、もしかしたら私が思ったのかもしれない。この言葉が好きだ!。ふっと時々頭にでてくる。いままでいろいろなことを見たり聞いたり体験したり経験したことまったく忘れているが、どこかにきっとセンスのかけらになっているのだと思う根拠になっている。辞書では、物事の感じや味わいを微妙な点まで悟る働き。感覚。また、それが具体的に表現されたもの。などとあるが、私は「センス」とは、自分の「感性の表現」と思っている。センスとは自分が人生を生きていく中で、心の中にある情緒や思想や思考や知識が表に出ることと考えている。最近某大学教授が「センスの哲学」なる本を出版し新聞広告で売れているように書いてあって、立ち読みしたが読解力がなくまったくわからなかった。「センス」がないが「センス」という言葉を愛してきた。「センス」は大きなことにつながる。「センス」あらゆるものに必要である。もちろん「教育」にも。「センス」を生徒たちにも教えなければならない。私はセンスがないが、センスで生きていきたい1。目の前の人生にセンスを考えたい!。なぜそう思うのか!。地球は危機的温暖化になっている。なのに世界はアメリカ合衆国の大統領に誰一人何もいえないものばかり。そういう私もなにもできない。だから「センス」を考えることにした。

TOPへ