

One voice
2025.08.08・・・世界では、今もどこかで戦争が起きています。大切な人を失い、生きることに絶望している人々がたくさんいます。その事実を自分のこととして考え、平和について関心をもつこと。多様性を認め、相手のことを理解しようとすること。一人一人が相手の考えに寄り添い、思いやりの心で話し合うことができれば、傷つき、悲しい思いをする人がいなくなるはずです。周りの人たちの、ほんの少し行動することが、いずれ世界の平和につながるのではないでしょうか。Onevoice、たとえ一つの声でも、学んだ事実に思いを込めて伝えれば、変化をもたらすことができるはずです。・・・今から80年前、米国による日本への原爆投下の日である8月6日に被爆地広島で開かれた広島平和記念式典での「子ども代表平和への誓い」の抜粋の文です。今年はどんな内容だろうか?。私は毎年この「平和への誓い」を意識しています。それは広島の小学6年生たちが自分たちで文章を持ち寄りつくりあげると聞き、そう信じているからです。今年の抜粋したこの文も、わたしがよく言葉にした言葉がたくさん詰まっていました。子どもがたちがつくりあげたこのようなことばを大人たちが拡散させていかねばならないといつも決意します。教育の究極の目的は「世界平和」と「地球を守ること」です。