News List 校長日記
熱血校長の希望日記

研究

2021.03.29

かつて15年前東京大学に「希望」の研究プロジェクト社会学科に地域興しを研究する「希望学」研究室がありました。釜石を拠点に何万件ものアンケート調査して膨大な研究論文をまとめ上げました。そのプロジェクトリーダー玄田有史氏が岩波新書で「希望のつくり方」としてまとめています。今、東京工業大学に人文社会系の研究拠点「未来の人類研究センター」に利他研究プロジェクトがありそのメンバー5人で「利他」について議論を交わしその机上論が集英社新書で『「利他」とは何か』として提言しています。いずれも学者さんたちの研究は枝葉が凄いし理論展開が多岐にわたり難しいいです。そこから真理を突き止めることが「研究」です。突き止めねばなりません。私は、「希望とはよく変わること」。として個人も社会も変わる(成長する)実感持たせることで一歩前に進む。利他とは先ず、「自分のことより先ず人のことを思う」実感を持たせることだと思っています。

頂上へGO!