News List 校長日記
HOME / 熱血校長の希望日記 / 校長日記(平成30年度後期) / 「仮説」を立てる。無知の知
熱血校長の希望日記

「仮説」を立てる。無知の知

2019.02.07

2月7日梅の香りがどこからともなく香ってきます。日の行きが日一日と長くなります。四季は嬉しいです。「無知の知」哲学でなく、謙遜でなく自分が知らないことをつくづくと思い知ります。しかし知らない自分がひとつづつでも知っていく過程を感動する人生でありたいです。生きていくために大切なことを教えたい。そう思って考えます。それは、知識であり、知恵であり、体力であり、健康であり、感性であり思いやり、協調性であると簡単に言っています。が深いのです。AIは莫大なデータを瞬時に検索分類要約変換する凄い能力があります。しかし、常識を踏まえた判断能力やコミュニケーション能力や説得能力やマネジメント能力やリテラシーを創造的に使いこなす能力や事象に対し「仮説」を立てる能力やおもてなし能力や以上全てを支える論理的能力は人間にしかないのです。

頂上へGO!