理事長室
熱血理事長の希望日記

気づき

2025.06.19

何かに関心を持つ力(好奇心)をどう育てるか!。変化するあらゆる物事や社会を深く観察する観察力という見る力をどう育てるか!。その「見る力」によって得られる「気づき」力をどうつけるか!。この「気づく力」があらゆる問題解決やイノベーションや、さらに発明への足がかりになるのです。どうしたら「気づき力」をつけることができるのか。この取り組みはこれからの教育に絶対に必要になります。今、探究学習がどの学校でも行われています。しかし、好奇心を持つためには、あらゆる知識を持ってあらゆる経験をしなければなりません。広く深く興味を持たせる環境があるかないかも重要です。そして観察「見る」ことはその延長線上です。広く深く観察させるための環境より自分の知識と言うより意識が必要です。そのためにはやはり猛烈な学習が必要です。高い深い意識(哲学と感性と価値観を含んだ)は、その人の人間力です。その意識の強さが「気づかせる」のです。高い深い広い勉強学習学びがつくります。しかし、ひるんではいけません!。可能性です!希望です!。生徒たちには無限の可能性があります。いや若者ばかりでなくすべての人間にあります。小さな小さな「気づき」から思わぬ発見があります。それが人間の関心を持って見る力。人間の意味を知って見る力。であり。そこから小さな気づきが大きな発見につながっていきます。

TOPへ