2020.07.13
山鹿市四校合同説明会参加
昨日は、鹿本市民センター2Fにて山鹿にある4つの高校主催の中学生向けの説明会を行いました。
多くの中学生及び保護者様に来場頂きました。話を聞く中で、本校の魅力や入試情報を明確に示していかなくてはならないと感じました。
本校は8月30日(日)と9月27日(日)にオープンキャンパスを行います。また、土曜日等を活用して個別相談会も行いますので、気兼ねなく本校までご連絡頂き、ご利用頂ければ幸いです。
最後になりますが、説明会時に準備しておりました資料が無くなりお待たせ致しましたことお詫びお申し上げます。多くのご来場頂きました皆様に感謝申し上げます。
2020.07.14
三年生へ!進路達成への「希望鉢巻き」授与式
7月7日(火)三年生の学年集会にていよいよ本格的になってくる進路活動に向けて、本校では毎年恒例の行事となっています「この坂を上れば希望がある」と書かれた鉢巻きが、竹原校長より各クラスの代表8名に授与されました。竹原校長の熱い激励メッセージでは、「坂の上の希望とは、人生のことである。自分の人格品性を高めることで人の役に立てる、人から必要とされる人間になる。その意味の鉢巻きに、高校時代の自分の物語を浸み込ませて、一生この鉢巻きを持って、自分の子どもに自分の孫にその鉢巻きの物語を語れ!」と述べられました。生徒代表の生徒会長は「三年生一丸となって団体戦で挑みます!」誓いの言葉を述べ、参加者全員で希望鉢巻きを巻いて、希望コールを声高らかに気持ちを合わせて行いました。
2020.07.10
中国料理特別授業
7月10日(金)、調理科3年生の中国料理特別授業が行われました。特別講師として、熊本ホテルキャッスルより川上先生に来ていただき、中国料理の調理法の特徴や歴史を学びました。生徒たちは、本格的な中国料理を学べるということで、積極的に質問をしていてとても充実した実習になりました。
2020.07.10
洋食特別授業
7月2日(木)、8日(水)に調理科2年生の洋食の特別授業がありました。山鹿にあるビストロネージュより特別講師の先生が来られ、洋食用語や技術、衛生面など様々な事を教えてくださいました。生徒もプロの技に見入っており、質問をしたり、いきいきと実習に取り組んでる様子が見られました。また、調理科卒業の先輩が就職しており、2年間の修行の腕前を披露されました。
2020.07.09
七夕飾り
武道館棟1階に七夕飾りをしました。医療福祉科の生徒たち一人ひとりが自分の目標や夢を短冊に書きました。思いやり優しさのある生徒たちだからこそ、それぞれの目標や夢を認め尊重できる温かい空気が流れています。目標達成の為に努力を続ける生徒たちを全力で応援します❗️
2020.07.08
期末考査に向けて希望塾スタート!
本日より、期間限定希望塾の始まりです。全校生徒を対象として昼休みと放課後に学習会を行います。希望塾のスローガン『1問でも!1点でも!』を掲げて目標点数を突破します。
2020.07.06
熊本県南部豪雨災害に伴う支援開始!
令和2年 7月4日(土)、熊本県南部を襲った南部豪雨災害について心よりお見舞い申し上げます。本校でも本日、朝の全校朝会にて先ず命を落とされた方々のご冥福をお祈りして全校生徒・全職員にて黙とうを行いました。引き続き降り続く大雨に対し、「命を守る行動」を心掛ける話がありました。また、昨日より安心メールでの「豪雨災害ボランティア活動の協力」の呼びかけが行われ、早朝より学校にご家庭からタオルや雑巾、ビニール手袋などが寄せられました。『私たちに何かできることはないか?』そのような思いで、一人一人が持ち寄った物資。あっという間に山のように集まりました。第一陣として早速午前中に車一杯のタオルや雑巾などが人吉市のボランティア団体に届けられました。その後も集まって来ています。
2020.06.18
新しいスタイルの学びふりかえ
医療福祉科でも感染予防を徹底しながら校内介護実習をスタートしました。休校期間中より急速に進んだタブレットを活用した授業。校内介護実習では、実習の様子を撮影して自分たちの実技を振り返ります。タブレットを活用しながら、さらなる技術の向上に繋げます。
2020.06.09
暑さに負けず、黙々と心を磨く!
学校が始まり1週間が経ちます。生徒たちも一生懸命4月、5月分の学びを吸収しています。本気です。職員も本気です。
今日は、日頃の風景を「パシャリ!」
本校は、心の掃除を通して感性を磨きます。無言掃除で心も磨きます。床も膝をついて真心で磨きます。
今月の論語「子曰く、徳は孤ならず。必ず隣あり。」
訳:徳のある人間は孤立しない。必ず仲間ができる。
本校生は学校生活の『心の掃除』で徳を積みます。
2020.06.02
城北高校のゆるキャラ「じょうほ君」出没!
6月1日(月)より学校再開となり、6時限の授業がスタートしました。そのような中、2号館生徒教室等の昇降口玄関部分にかわいいゆるキャラじょうほ君が登場しました!共に新型コロナウイルス感染しない・感染させないという緊張感を持ちながらの再開ですが、ココロのアンテナをぴんとはった、明るく・元気で・優しいじょうほ君が私たちをお出迎えしてくれます。登校時は、朝からにっこりと、下校時はまた明日ね!」と笑顔で答えてくれるじょうほ君です。まさに、「この坂を上れば、じょうほ君がいる!!」です。
2020.06.02
希望を後押し!!スクールバスにも”じょうほ君”
本校には11路線13台のスクールバスがあります。その中で、スクールバス後方にじょうほ君が登場した「坂の上の希望」のロゴの入ったスクールバスが3台ほど現在走行しています!!夢や希望を後押ししてくれるじょうほ君!!各方面から夢や希望をのせて走る城北高校スクールバスをチェックしてみてください!!
2020.06.02
学校再開
本日より、学校再開となり学校に活気が戻りました。マスク着用、距離を保つなど感染防止に気をつけます。まさに、本校の掲げる城北魂です。みんなで1日1日を大切にしていきましょう。
2020.05.28
ICT教育~遠隔授業から教室での活用へ~
コロナウイルス感染拡大防止の為の休校措置中から現在の段階的授業へと移行する中で、休校中から行われている遠隔授業(ロイロノートやZoomを利用)も課題の提出や遠隔リアルタイム授業でも、一生懸命に取り組む本校の生徒です。段階的授業でも、生徒自らが主体的に学ぼうという姿勢が見られ、担当の先生方に質問をしたり、アドバイスを受けていました。また、本日の段階的授業の中では、教室で初のICT教育の取り組みが、調理科1年生の英語の授業で見られました。すでに普通科特進コースと看護専攻科では、一人1台のパッドで、ICT教育はスタートしていますが、その他の学科では、本日が初めての共有パッドを利用しての授業となりました。課題解決型の授業で、生徒一人一人が課題を解決していく情報活用能力を育み、仲間と協働し社会参画力を高め、AIと共存する力を身に付けています。
2020.05.28
段階的授業で「わかる授業」を!
本日5月28日(木)より2学年ずつの午前中授業(3時限)となりました。本日は1年生と3年生の授業で、まだ初めての教科の授業もあり、オリエンテーションや真新しい教科書や問題集を広げる姿も見られました。人数の多いクラスは広い特別教室での授業ですが、生徒も先生も『授業命』でわかる授業が展開されていました。今年度の本校の教育実践のモットーは、『OUTPUT』です。「私たちは何のために勉強するのか?」答えは・・・『OUTPUT』。自分の頭で考えて自分の言葉で自分の意見を語ることができるようになる。そのために知識や技術をINPUTする。そして、今年度7つの学びを通して、自分を磨き「未来を生き抜く力」を育てる教育を進めます。6月1日(月)からの学校再開に向けて、準備や授業も本格的に進んでいます。
2020.05.22
紙芝居
本日、新学期に入って3回目の登校日でした。医療福祉科2年生はみんな笑顔です!ホームルームの最後に副担任の先生が紙芝居をしてくださいました。「アリとキリギリス」、コツコツ努力すれば必ず幸せになる。努力、素直、優しい、誠実、幸せ、感動という言葉の伝えてくださいました。温かい言葉で今日もスタートします。
2020.05.20
段階的授業スタートで遠隔授業も実施
本日5月20日(水)は3年生の段階的な授業日<午前中・3時限>ですが、県外の生徒で自粛要請の為、通学できていない生徒に対しては、遠隔授業を取り入れ、一人一人への行き届いた授業を展開しています。今年度本校の授業は、進化する「7つの学び」を通して、”授業命”で自分を磨き「未来を生き抜く力」を身に付けます。「思考し表現する学び」「憶える授業より思考する授業」にて➀基礎基本の定着を図る工夫②生徒が主体的に学び、語り合う工夫③学校図書・図書館・視聴覚機器・ICT 等を活用する工夫④建学の精神『人間をつくる』を達成する工夫の4点を活かした授業を作り上げます。また、1時限目でのLHRでは、今後の日程や3年生の進路活動に向けての具体的な対策や今後の取り組みの説明もあり、早速新たな【希望手帳】に記入する姿が見られました。
2020.05.20
学校再開に向けた、段階的教育活動の再開スタート!
本校では、6月1日(月)の学校再開に向けて、5月19日(火)より看護専攻科から段階的教育活動がスタートしました。学年別の分散登校で、生徒間の距離をとり、生徒数の多いクラスは大教室を利用して実施されています。換気や消毒の徹底、授業内容や形態での配慮など感染防止に必要な取り組みを実施し、午前中(3限授業)で授業は終了し、在校時間の短縮を行います。久しぶりの登校で生徒諸君は希望の坂を笑顔で上って各指定された教室にて授業をスタートしました。
2020.05.12
朝永先生(数学科・情報科・進路指導部長)多言語音声翻訳コンテストでNICT賞受賞!
令和2年5月12日(火)の熊本日日新聞朝刊に、本校の朝永龍明先生が総務省と国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の多言語音声翻訳コンテストで、次点のNICT賞を受賞された記事が掲載されました。朝永先生が開発されたウェブ用の外国語学習アプリは、単語や例文を覚えるための暗記カードでNICTの多言語音声確認技術を利用してパソコンやタブレット端末などで発音や聞き取りがチェックできるものです。本校でも、本日より休校中の生徒に遠隔授業が開始となりました。朝永先生は現在本校ICT委員会の委員でもあり、以前から学校内のシステムやデータ処理のプログラミング、初期の頃の生徒手作りWEBページの開設やパソコン部の指導にも本格的に取り組まれていました。先日は6月発行の「進学ナビ」の学校紹介の取材も受けられていました。
2020.05.10
久しぶりの笑顔!希望の坂を上って~学年別登校日~
5月7日(木)より学年別の登校日が始まりました。久しぶりに「希望の坂を上って」スクールバスで、自転車やバイクで、徒歩で、送迎でそれぞれに笑顔で登校ありがとうございます。全職員にてお迎えしました。
5月7日(木)三学年、8日(金)一年生、11日(月)二年生です。
登校日では、体調報告や課題提出後、5月12日(火)から始まる遠隔授業の説明や必要なアプリのダウンロードや設定が行われました。また、今年度の新しい『希望手帳』も配布され、毎日の活動や学習の記録をポートフォリオとして活用します。家庭での自粛生活の中、やらなければならない事をしっかりと時間軸でデザインして、マネージメントしながら実践しましょう。
2020.05.10
【シリーズ】語る!学ぶ!高まる!!『満足させる』城北の教育実践の為に!
5月31日(日)までの新型コロナウィルス感染拡大防止のための休校措置延長に伴い、本校でもこれまでのペーパーによる課題にプラスして、遠隔授業をスタートすることとなりました。その為に、遠隔授業の為の資料や動画による授業づくりの研修会が行われました。一人一人の生徒といかに繋がりながら、学力の保障を行っていくか。創意工夫をしながら、各クラスで、各授業担当者間で、タブレット向けの教育支援アプリや動画サイトやアプリを使っての取り組みやアクセス等を学びました。5月12日(火)より高等学校三学年全学科で時間割に基づきスタートします。
2020.05.10
【シリーズ】語る!学ぶ!高まる!!『満足させる』城北の教育実践の為に!
第2弾はICT教育に向けてのICT教育実践「iPadを使った学習」の研修が行われました。本校では4月から導入のICT教育に向けて、令和元年度よりICT委員会が設立され、職員のICT教育についてのアンケートの実施・分析、機器の導入に向けての予算案作りや組織作り、システムやセキュリティの構築、Wi-Fi環境の整備、教育プログラムの紹介や研修等の企画、外部企業との渉外などが進められ、3月中旬に職員対象にしたiPadを使った授業の展開として、生徒の自主的活動、自己探求心や表現力、ディスカッション力等を活かした、双方向の授業の創造を目標に研修が行われました。職員1人1台のiPadを利用して、社会を生き抜く力を身に付ける教材や授業をイメージした実践的な研修には、職員も発見や感動の研修となりました。3月末からは先行して、看護専攻科と普通科特進コースでは、生徒1人1台のiPad利用環境の中、看護専攻科では電子教科書を導入し、授業や実習等で活用し、特進コースでは、授業での活用やポートフォリオ、希望塾でのスタディサプリなどに活用されます。また、その他の学科コースでも共有パッドを利用し、課題解決型の授業、アクティブラーニングや探求型の学習に活用されます。
2020.05.10
【シリーズ】語る!学ぶ!高まる!!『満足させる』城北の教育実践の為に!
3月からの新型コロナウイルス感染拡大防止の休校措置中、本校では、新型コロナウィルスに『絶対に感染しない!させない!』という緊張感を持ち、職員も通常勤務⇒短縮勤務⇒在宅勤務等の形態で三蜜を避けながら、「城北の教育」について語り合い、学び合い、高まり合う研修を重ねています。第1弾は、3月中旬に実施されました。換気や実施時間の制限・ソーシャルディスタンスをとりながら、令和元年度の年間反省を活かしながら、城北高校の令和2年度の教育に向けて一人一人の生徒を伸ばすための研修が、分科会・ディスカッション形式で行われました。A班「一人一人が活きる授業を求めて~医療福祉科3年共生コースから学ぶこと~」B班「ご存じですか?成年年齢の引き下げによって高校生に起こりうること」C班「授業の中で困っていること」D班「生徒が輝くLHR!~考え、まとめ、伝える力を育むブレインストーミング入門~」E班「ピカリとひかる!クラス経営のアイデア」と研修内容や構成なども職員自らが企画し、実施されました。令和元年度の「語る!」という職員実践目標の仕上げとなる研修会で、令和2年度に向けて「生徒や保護者の満足度を上げる教育活動」を考える充実した研修となりました。
2020.04.30
一年生の皆様へ webで見る城北高校の魅力~部活動編~
一年生の皆さん 皆さんお元気ですか!!
新型コロナウイルス感染拡大防止の為に、休校措置の中、自宅にてしっかりと自学と適度な運動等に取り組まれていることと思います。新入生のオリエンテーションもできないまま、一年生の皆さんとは入学式以降お会いできていません。少しでも城北高校の魅力をWEB上でもご紹介しようと思い、とりあえず本校の部活動紹介を兼ねてページをUPさせていただきました。画像は2020年学校案内より、また、昨年度の各部の活動報告を掲載させていただきました。「この坂を上れば希望がある」心のコップをしっかりと上向きにして、今できること・やらなければならないことに取り組んでください。
2019年度の部活動活動報告は下記のURLよりリンクしてください!
2020.04.24
スポーツ科学コースの皆さんへ
皆さん、元気にお過ごしですか?
新型コロナ感染拡大を防ぐために緊急事態宣言が発令され、辛い日々が続いております。皆でONEチームとなり、この危機的な状況を乗り越えよう!
不要不急の外出は避け、感染しない・感染させないという気持ちで生活をしてください。
また登校日に元気な姿で会えることを、楽しみにしています。頑張ろうスポーツ科学コース!!
2020.04.24
学びの探究のために〜在宅学習のサポート〜
在校生の皆さんへ
在宅にて日々の健康観察、学習、読書、自宅でできるストレッチや体操などそれぞれの課題を設定して、学びを積み重ねていますか?コロナウィルスに感染しない・感染させない為にも家でできることを工夫して、自分自身でできる課題設定と、課題解決の為の探究を「希望手帳シート」に書き込み、1日のスケジュールを立てて、メモを残して下さい。その学びの為のWEBページのリンク集を下記に記載します。多いに活用して下さい。
文部科学省臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00461.html
自宅で学ぼうNHK高校講座
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/
経済産業省 「未来の教室」
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
2020.04.24
看護科1年生の皆さんへ
看護科1年生の皆さんは、入学式以降まだ「看護」の授業を受けていませんが、「看護」は家でも沢山学べます。出来ることからやってみましょう。
1 家の家事を手伝いましょう。
「患者さん」も普通に生活をする人です。生活って何?を答えられるように。
2 感染予防のための、効果的な「手洗い」が出来るようになりましょう。
実習ではこの手洗いの技術が必ず必要です。
看護科の先生達は、頑張る「看護学生」を応援します!
2020.04.24
調理科の皆さんへ
調理科の皆さん、元気に過ごしていますか?休校中の課題や家の手伝い、自分と向き合う時間など有意義な時間を過ごしていることと思います。休養と栄養をしっかりし、体調管理を万全にしましょう。手洗いは調理の基本です。自分を守る事は大切な人を守ることに繋がります!
STAY HOME!
2020.04.24
今、みんなで団結するとき!!
新型コロナウイルス感染防止の緊急事態宣言が出て、窮屈な生活が続いています。私たちは、常に皆さんの事を考えています!!「元気かな?」「ちゃんと自分のための学習してるかな?」今、この家庭学習を活かしてください!自分だけは良いだろうと外出しないでください。
まさに、城北魂『自分のことより先ず他人のことを思え』で団結するときです。
また会える時に皆さんの成長を楽しみにしております!!特進コースファイト。
特進コース担任より愛を込めて。