2020.10.04
サッカー部 選手権熊本県大会1回戦突破!!
10月4日(日)13:00より翔陽高校にて行われた、第99回全国高等学校サッカー選手権熊本県大会1回戦にて本校サッカー部は、岱志高校サッカー部に18対0で勝利し、1回戦を突破しました。晴天の青空と同じような爽やかな青と白の新ユニフォームの選手の溌溂としたプレイと、オレンジの応援Tシャツとマスクでの一体感のある保護者の応援が、会場を沸かせていました。2回戦は10月10日(土)阿蘇市農村公園あぴか多目的Gにて済々黌高校サッカー部と対戦します。13:00キックオフです。頑張れ!サッカー部!!
2020.10.01
特進コース20時までの希望塾
毎週火曜、木曜日に20時までの希望塾をすみれ文庫で行っています。
それぞれが課題とする教科の単元を探究します。
生徒一人ひとりが常に仮説をたて、学習する姿は我々職員を奮い立たせてくれます。
『夢の実現のため!』
2020.09.30
医療福祉科プレJミッション
本校では今年度、生徒が地域における課題を見出し、その課題を各科で学んだ知識技術を用いて、様々な方々との協力、連携により、考察、解決へと導き、何らかの形を残し、地域に還元する事で、社会参画及び課題解決能力、発信する力、創造する力などの社会人としての基礎力を身につける事を目的として地域活性化プロジェクトを実施しています。
医療福祉科では、8つのブースに分かれて地域活性化の取り組みをするとともに福祉の魅力発信をしています。本日は本校普通科の生徒たちに魅力を発信しました。生徒たちにとって学びの多い時間となりました。
2020.09.28
第2回オープンキャンパス 看護科看護専攻科
天候にも恵まれ、第2回オープンキャンパスでは、看護科ならではの「手洗い体験授業」も実施しました。ICT教育をすすめている看護科看護専攻科では、教員が実際に遠隔授業で使用した手洗いの動画を使って、中学生の皆さんにタブレットの動画を見ながら手洗いをして貰いました。参加していただいた生徒の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました!
2020.09.27
医療福祉科オープンキャンパス
9月27日 第2回オープンキャンパスを行いました。今回もたくさんの中学生、保護者の方にご来校頂きました。医療福祉科では、いつものように生徒たちが福祉の魅力を発信しました。今回は最新の福祉用具を紹介、体験して頂き、笑顔の絶えない温かな時間が流れていました。
2020.09.26
愛校作業のご参加ありがとうございました!
おはようございます。本日は2.3年生の保護者様のご協力で学校がきれいになりました!愛校の精神を保護者様にもってご協力いただく、大変ありがたい機会です。
本校の建学の精神『人間をつくる』を具現化させるためにも生徒、保護者、教員のトライアングルがあってこそです。本日はありがとうございました。
2020.09.18
看護科3年生 基礎看護実習
看護科3年生が、2週間基礎看護実習に取り組みました。今回の実習は、新型コロナウイルスの影響で学内での実習となりました。教員がそれぞれのグループでリアルな患者を演じ、生徒が実際の援助を実施し、一つ一つ丁寧に考えながら実習を進めました。初めて、受け持ち患者の情報収集を行い、解釈分析して、問題点を考えることを行いましたが、グループで考えても難しく、自分達の勉強不足や学習が不足していることにも気付きました。次の成人老年実習に向けて、更に実習で学んだことを繋げていきます。
2020.09.18
看護科1年生 看護の授業「看護概論」発表
看護科1年生が、看護の勉強を始めてから初めて、学んだことの発表をしました。看護概論では、看護の大事な基礎部分である、対象が「生活する人」であることを学び、「生活」をみんなで考えます。入学してから5ヶ月、新型コロナウイルスによる休校もありましたが、「看護」の学びを自らの力で深めています。これからも更に頑張ります!
2020.09.15
オンライン説明会実施
昨日、校外向けのオンライン説明会を行いました。YouTubeを使い直接、視聴者の中学生や保護者様に本校の魅力を伝える事が出来ました。
時代の変容と共に様々なツールを活用して生徒募集活動が出来る事を嬉しく思います。
職員一丸となり、生徒のためになる教育を行なってまいります!
2020.09.12
熊本パレア10Fにて『城北展』開催中
本日から熊本パレア10Fにて本校の教育の取り組みを発表する『城北展』を開催中です。
今回は地域活性化プロジェクト=Jミッションを軸に掲示発表しております。
是非、お立ち寄りください!!
2020.09.09
9月14日(月)校外向けZOOM説明会に向けて
ただ今、塾主催の高校説明会の練習を行なっています。
本校の魅力をしっかり伝えれるよう担当職員一丸となり頑張っている所です!
2020.09.06
調理科2年生へ『感性』の授業
先日、調理科2年生へ竹原校長から感性の授業が行われました。
感性とはどういうものだと思いますか?の質問に対して、生徒たち一人ひとり真剣に考えていました。
「感じること!」です。川のせせらぎ、小鳥のさえずり、花の色や香りを感じる事が調理師としての感性を磨き、創作のアイデアに繋がります。調理科に最も大切なものです。
自分の好きな食材を描きます、好きな食材をテーマにポエムを書きます。まさに竹原校長にしか出来ない授業でしょう。
本校は、様々な学科があり、生徒一人ひとりを尊重します。今回の50分の授業では、皆が持つ感性を尊重し会える良い機会となったと思います。
終始笑いの絶えない、有意義な時間となりました。
2020.09.04
スポーツ科学コース体験入部
8月30日に第1回オープンキャンパスが行われました。たくさんのご参加ありがとうございました。スポーツ科学コースでは、野球部、男女バレーボール部、男子サッカー部、トレーニングにわかれて、体験入部をしていただきました。是非、第2回オープンキャンパスのご参加もよろしくお願いします。
2020.09.03
看護科オープンキャンパスの様子です。
オープンキャンパスの看護科体験授業では、看護専攻科の学生や職員も参加して、説明等を行いました。制服や実習服の違いに中学生の皆さんも反応していただき、生徒や学生との交流も行われていました。
2020.09.03
看護科オープンキャンパスの様子です。
第1回オープンキャンパス看護科体験授業では、3班に分かれて、看護科看護専攻科の説明、生徒・学生・職員によるプレゼンテーション、実習や学びの内容等を動画にまとめたシアター上映、交流会そして、看護実習室には病室をリアルに再現された中での実習をご覧いただきました。明日のナイチンゲールを目指す中学生の真剣な眼差しが印象的でした。
2020.09.03
看護科オープンキャンパスの様子です。
看護科体験授業では、看護科・看護専攻科で学ぶ人体や様々な教材等の展示も行われました。5年一貫教育での内容の一部を『見える化』された中で、職員や生徒の説明に参加者の皆さんは興味津々の様子でした。
2020.08.31
医療福祉科 オープンキャンパス
8月30日、第1回オープンキャンパスを行いました。医療福祉科は毎回在校生主体のオープンキャンパスです。今年はタブレットによる教育がスタートした事から生徒目線での福祉科の日常を編集して見て頂いたり、福祉用具を紹介したり、手話歌を体験して頂くなど盛り沢山の内容で実施しました。中学生の沢山の笑顔に元気をもらいながら、本校生も福祉の魅力を精一杯伝える事が出来ました。第2回目は、9月27日です。更に楽しい企画を準備してお待ちしています!
2020.08.31
特進コースの風景
昨日8月30日(日)に本校のオープンキャンパスがありました。今回の特進コースの授業は大学入試共通テストに向けての英語の授業と先輩たちが本校で何を頑張っているのかの2タイトルで実施を致しました!!
アンケートから本校の魅力を感じれた。と共感をつかめて、本校生徒会の生徒の皆さんもやって良かったと達成感でした!!
次回は9月27日(日)に実施されます。生徒と共に作り上げるオープンキャンパスを是非体感してください!!
2020.08.27
調理科特別授業!
本日、8月27日(木)調理科2年生の洋食特別授業が行われました。今回もビストロネージュより川口先生に来ていただき、“鯛のポワレ〜ラタトゥイユ添え〜”と“桃のムース〜パイナップルジュレ乗せ〜”を作りました。魚の捌き方を教えて頂き、試行錯誤し協力しながら時間いっぱい取り組んでいました。
2020.08.26
本校のSDGs活動
城北の進化「7つの学び」の中の【学び7】は、SDGsです。今年7月からレジ袋有料化もあり、本校ではSDGsの観点から、「なぜレジ袋を減らすのか?」という所から考え、SDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を」目標7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」目標12「つくる責任つかう責任」目標13「気候変動に具体的な対策を」目標14「海の豊かさを守ろう」目標15「陸の豊かさを守ろう」と6つの目標に対してアプローチすることとなりました。できることからの一歩!全校生徒でエコバックを活用します!尚、今回の中学生対象のオープンキャンパスでは、このエコバックをはじめ、城北高校グッズを参加者の生徒さんにプレゼントいたします。一緒にSDGsに取り組みましょう!!
2020.08.26
城北高校の編集者たち! 広報やまが会議室
広報やまがの10月、11月、12月号を城北高校の生徒たちが「若者の視点から見た山鹿の今」を記事や写真を実際に自分たちで作り上げます。
会議の様子を載せていますので、城北の若手記者達の奮闘する様子をご覧ください。
2020.08.22
OUTPUTの「7つの学び」の実践!~本を語るービブリオバトルー
令和2年8月10日(月・祝)くまもと森都心プラザ にて開催されました、全国高等学校ビブリオバトル2020熊本県大会出場に調理科2年1組髙木愛斗君が参加しました。この大会は「読書の甲子園」とも呼ばれ決勝大会は例年、東京のよみうりホールで各道府県大会1名、東京都大会2名、東日本・西日本大会各2名で開催される大会ですが、今年は新型コロナウイルスの影響で全国大会の中止が7月22日に主催者から発表され地区大会は独自開催となりました。髙木君はトップバッターでの発表となりました。■紹介図書「食堂かたつむり」小川糸著■プレゼンタイム5分 ■ディスカッションタイム3分緊張することなく身振り手振りを交えたライブ感のあるプレゼンで聴衆に「この本を読んでみたい」「続きが知りたい」との思いを抱かせることができました。内容は、~城北高校の調理科に在籍する私は食に関する本には目がいってしまいます。「料理を作ることで人を幸せにできる」「生きることは食べること」と本に書かれており「食には力がある」「食の大事さ」に気づかせてくれる大切な一冊です。~プレゼンは5分間を使い切り、その後のディスカッションタイムもしっかりと受け答えができました。賛辞の言葉をかけられ髙木君も「良い経験を持つことができました!」と喜んでいました。
2020.08.06
OUTPUT 中学生の皆様へ
暑い夏、中学校での高校説明会にお呼びいただき、私たちは城北高校の教育や校風、などを語ります。
学校長は鉢巻きを締めて、建学の精神「人間をつくる」、未来を生き抜く力となる『城北7つの学び』について熱く語ります。
在校生は、各科の学びや、はつらつとした高校生活を後輩の中学生に生の声で一生懸命伝えます。
更に、入試担当者は城北(うち)でしか学べない教育を、そして、私立高校だからこそできる面倒見の良さを2021年度学校案内 OUTPUT 〜未来創造城北(ここ)から発信!〜を使ってお知らせします。
中学生の皆さんの真剣な表情と輝く瞳に私たちも元気をいただいて帰ります。オープンキャンパスや、入学試験でまた、お会い出来ることを信じて。
2020.07.17
君にぴったりなカラーを探そう!オープンキャンパス!!
令和2年度のオープンキャンパスは第1回が8月30日(日)10:00~12:00、第2回を9月27日(日)10:00~12:00本校にて行います。城北高校でしかできない体験授業や体験入部を計画いたしております。是非とも熱い『城北の夏」を体感しにいらしてください!!当日はおいしいパンとジュースをご用意いたします。また、コロナウイルス感染拡大防止のため、当日の検温・マスク着用・手指消毒の徹底と熱中症対策として水分の持参をご協力よろしくお願いいたします。「この坂を上れば希望がある!」
2020.07.17
更に進化!ICT教育の職員研修会
本校では、今年度から普通科特進コースと看護専攻科では生徒に一人1台のタブレット端末を用いての学習と、その他の学科では、共有タブレット端末を利用した、ICT教育が進んでいます。更なる取り組みを深めるため、職員研修として「ロイロノートの効果的活用」として、シンキングツール・テストカードについての実技研修が行われました。今年度のスタート時に新型コロナウイルス感染拡大防止の為の休校措置中から、遠隔授業を展開し、幾度も研修を重ねながら「生徒にどのように教育の機会を与えるか!」と職員一丸となって創意工夫を凝らして始まったICT教育。チームロイロを編成し、更に「わかる授業」や生徒が主体的に取り組む授業、課題探求から問題解決型学習などに取り組んでいます!今年度の城北高校の教育は「OUTPUT~7つの学び~」を具体的に実践しています!
2020.07.14
OUTPUT 7つの学び 医療福祉科『Jミッション』始動開始!
7月14日(火)医療福祉科では、福祉の授業の一環として行われている『Jミッション~地域活性化プロジェクト~』の取り組みとして外部から講師をお招きして山鹿市の長寿や健康・介護を通しての地域活性化を行うための基礎知識を身に付けるための講義が行われました。医療福祉科全学年が4会場に分かれ、講義形式やディスカッション形式・実践を通しての学びが展開されました。講師には熊本市社会福祉事業団センター長の日高様の「介護体験・介護施設」を始め、山鹿支部老人クラブ連合の皆さんの「グランドゴルフ」・熊本県レクリェーション協会の木原様の「福祉レクリェーション」、山鹿市社会福祉協議会の皆さんの「災害時の対応 避難所における生活」と各内容での講義は、地域活性化プロジェクトの具体的な活動への大きな流れをつかむ内容でした。参加した生徒は、しっかりと先生方のお話を聞き、メモを取りながら、生徒同士でディスカッションを行い、具体的な取り組みの企画や計画、専門的な知識を得ていました。各担当していただきました講師の先生方、お忙しい中、大変ありがとうございました。