



2018.06.19
一般救急法指導 受講
本日は、医療福祉科2年生を対象に
医療的ケアの授業の一環で行っている
一般救急法の指導を
山鹿消防署から3名の方にご来校いただき
心肺蘇生法やAEDの使い方を教えていただきました。
初めて体験した人が多く
慣れないながらも一生懸命に取り組む姿がみられました。

2018.06.18
水泳部推戴式
1年生3名でチームを合わせて、九州大会に出場します。週間・月間でスケジュールを決めて活動しています。自己ベストを尽くせ!!「がんばれー、城北水泳部!!」

2018.06.18
本校のスタートは論語教育
毎週月曜日は全校朝会を行います。そのスタートは論語の素読から!!「今日の論語・・・」を全校生徒で呼吸を合わせて言います。先人からの教えを挨拶や心の掃除、論語から学びます。

2018.06.15
福祉科 介護実習福祉実習
5月21日(月)より
各施設・各企業様にて医療福祉科3年生の
介護実習・福祉実習をさせていただきました。
今回初めての「ケアプラン作成」という試練があり
4週間という長期に渡る実習で
一段と成長してくれたのではないかと思います。
関係の施設様・企業様・職員の皆様
誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

2018.06.15
教育実習お疲れ様でした
6月4日(月)から2週間
教育実習の先生が来られていました。
最後のホームルームでは、
生徒1人ひとりとの思い出を振り返られました。
長いようで短い2週間だったかと思いますが
これからの先生のご活躍を期待しております。
2週間ありがとうございました。お疲れ様でした。

2018.06.15
毎週火曜日と木曜日は希望塾で学習に励む日
特進コースでは毎週火曜日と木曜日の20時まで希望塾を開塾します。日頃の授業や課外で得た知識を整理したり意欲的に質問するなど自発的に学びます。希望塾は自立した生徒を育みます!!

2018.06.12
2年 授業風景 Vol.1
2年生では、「洋食」の他にも「集団給食」をしなければなりません。
「集団給食」とは、みなさんが昔お世話になっていた…そう「給食」です!!
少人数で決められた献立を時間内に提供をしないといけませんので、いつも以上に集中しています。
初めて使う大型の調理用器具にも、少しずつ慣れてきたのか、大きなヘラを使いこなしていますね。
さぁ…次回は何を調理していくのでしょうか…楽しみです!!

2018.06.12
看護科1年生 基礎看護実習Ⅰ 前半終了(2G)
前半に病院で実習を終えた生徒達は、それぞれのグループで自分の学びを発表し、全体のカンファレンスで共有します。実習先の指導者から沢山褒めて頂きました。後半の実習も積極的に頑張ります!

2018.06.11
九州大会出場の推戴式実施
本日は全校朝会でした。会の中で全校生徒から男子バレーボール部、女子ハンドボール部、ボクシング部に九州大会出場と試合健闘のエールを送りました。今週末から試合です!!城北生らしい試合をしてきてください。

2018.06.11
看護科1年生 基礎看護実習I 卒業生が話をしてくれています!
今年もお世話になる病院では、看護科看護専攻科の卒業生が後輩のために話をしてくれました。現場で頑張っている先輩はとてもカッコよく、憧れです。

2018.06.11
看護科1年生 基礎看護実習Iが始まりました!
6/11〜15までの間、看護科に入って初めての実習を看護科1年生が行なっています。各病院、保育園、老健施設を実習させて頂きます。こちらでは施設の概要などの説明を聞いています。

2018.06.11
祝 九州大会出場
毎週月曜日、本校は全校朝会を行っています。本日は九州大会に出場する、男子バレーボール部・女子ハンドボール部・ボクシング部の九州大会出場に伴う推戴式を行いました。どの部活動も九州大会での活躍が期待されています。全校生徒・職員一同で全力で応援しています。「負けるな!城北!」

2018.06.08
調理科 号外編 Vol.4
本日6月8日(金)は、調理科でとても大事な行事である「包丁授与式」が厳かに行われました。
練習時よりも緊張した顔で、熊本県調理師会会長 田代眞悟先生からひとりひとり手渡しで、自分の名前の入った包丁を手にしていました。
田代先生から貴重な講話をしていただいた生徒たちは、一言一句逃さないように、一生懸命話を聞きながらメモを取っていました。
第二部では、鯛とカンパチを目の前で捌かれ刺身になっていく工程を、しっかり目を開けて、熟練した技術を目の当たりにしていました。

2018.06.08
初めての校内実習
医療福祉科の1年生が
校内での初めての実習を行いました。
もちろん実習服を着たのも初めてで、
「似合いますか?」等
嬉しそうな表情でした。
7月7日(土)に行われる熊本県介護技術コンテストに向けて
練習が始まります!!

2018.06.07
進路ガイダンス実施!!
本日、3年生向けの進路ガイダンスを行いました。就職組は校外へ、進学組は校内にわかれて進路について深い学びを得ました。これは、九州大学在学の現役大学生が特進コースへ入試の話しをしている風景です。本校生の背中からみるみるやる気が溢れてきています。

2018.06.07
教育実習の先生方、頑張っています。
現在、本校に教育実習生が2名来られています。生徒たちに少しでも分かりやすい指導ができるよう教材研究に励んでおられます。がんばれ!!

2018.06.07
総体の表彰式がありました。
男子バレーボール準優勝、水泳競技各入賞、ボクシング個人2位・3位入賞など功績を残してくれました。日々の成果が出た選手、そうでない選手様々ですが、日々の努力を重なることが素晴らしいこと!!本当にお疲れ様でした。

2018.06.07
食事介助の校内実習
今週2回にわたり、医療福祉科2年生の
食事介護の校内実習を行いました。
食事の介護は、ヒヤリとすること
ハッとすることが多くあります。
安全で安心な介護を提供するために
日々、研鑽です。

2018.06.05
1年 授業風景 Vol.1
1年生は、「和食」を1年通して勉強をしていきます。
まずは、基本である「出汁の取り方」や「ご飯の炊き方」について学んでいるところです。
因みに…ご飯は火を使って鍋で炊くんですよ!! 皆さんは炊飯器以外でご飯を炊いた経験はありますか?
最初は色んな料理が焦げたり失敗したりしますが…今年の1年生はどれだけ成長をしていくのでしょうか…楽しみですねっ!!

2018.05.29
3年授業風景 Vol.1
3年は「中華」を1年を通して勉強をしていきます。
中華料理の基礎から、食物検定の指定料理である「かつらむき」や「カスタードプディング」の練習をしています。

2018.05.28
避難訓練実施!!90点
本日4限目に避難訓練を実施致しました。昨年度より生徒が火災をイメージして行動することができたと思います。消防署の職員の方から「90点」という評価を頂きましたが、本校は城北魂「自分のことより先ず他人のことを思え」を掲げていますので、「100点」を頂けるよう努力していきたいものです。ハンカチ、低い姿勢で行動!!

2018.05.25
中間考査5月24日・25日実施!!本日最終日です。
一学期の中間考査が行われています。生徒たちは50分間、1点に集中して頑張っています!!「祈:良い結果が出ますように!!」3年生のテスト風景をパシャリ!!

2018.05.23
洋食特別授業 vol.1
5月16日、23日に渡り、特別講師による情熱的な指導のもと、野菜の¥や果物の下処理の仕方や、切り方の練習等…基礎を学んでいました。
写真《上段:先生の作品,中段・下段:生徒の作品》
1日遅くなり、申し訳ありません。

2018.05.17
男子バレーボール部九州大会ベスト8!!
先週、本校の男子バレーボール部が九州大会(沖縄)に参加しました。昨年度同様、ベスト8に終わり悔しさと総体に向けての課題を得ることができました。これからも城北バレー(全員バレー)で頑張ります。

2018.05.16
団長
体育大会、みんなを引っ張っていってくれた
団長3名です。
勝ち負けがある中、
優勝旗を3人で持っていることには理由があります。
「みんな頑張ったから、みんな優勝。」

2018.05.16
余韻
土曜日に行われた体育大会。
裏方で準備や当日の運営まで
本当に頑張ってくれた生徒会役員。
城北高校の生徒会役員が居るからこそ
毎年、毎回素敵な行事が開催できています。
城北高校の生徒会役員をしたいという理由で
城北高校に入学した生徒もいるほどです。
計画や準備、運営と大変なこともありますが、
彼らはきっと「何か」を得ていることでしょう。
ありがとう、生徒会のみんな!