

飢餓をゼロに
2021.05.20今、生徒会は本校の「7つの学びー学び7ー」のSDGsについて考えを深めようとしています。本校は30年近く全校生徒が会員となり地域清掃活動やペットボトルキャップ収集等環境保全のJRC活動をしてきました。また、昨年は、全校生徒に本校オリジナルSDGsエコバックを配布しました。またSDGsを学び合う教科も出てきています。そのような中で生徒会でSDGsについて考えを深めようとしているのでしょう。国連で「世界のすべての人が幸せになるためにみんなで取り組む持続可能な開発17の目標」です。1番の目標は、「貧困をなくそう~あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ~」です。2番目の目標は、「飢餓をゼロに~飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する~」です。あとに15の目標が続きます。国連では、なぜこの目標なのか!私自身、この二つの目標を考えても深く深く考えをめぐらしてしまいす。高校生として今、なぜ勉強しなければならないのか!私が「世界を思い考える高校生であって欲しい」という思いを考えてみて欲しいいです。目の前からできることと、全体的に高校生として考え議論し合うことが大切です。