

語り合う。聞く。
2021.03.05啓蟄の3月5日金曜日の朝です。昨年4月年度当初「語り合う」ことを2020年度のテーマにしました。なかなか出来ませんでした。語り合うことからイメージが生まれビジョンが生まれ行動が生まれる。健全なる議論から新しい付加価値を生み出す。強い組織の場です。本校は、コミュニケーションの大切さ、ディスカッションの大切さを生徒たちに教えています。コミュニケーションもディスカッションも相手の思いを「聞く」ことです。それが人を認めることです。認めることとは、相手の思いを心を寄せて聞くことと思います。看護科1年生が基礎看護学実習のために、替わって校長室掃除に調理科1年生の男子生徒が3人来てくれています。3名の生徒たちは、「7つの学び」をもっと知りたいと校長室掃除を志願したそうです。「心のそうじ」の終わった後に、一つづつ話したいと思っています。人を認める。「聞く」ことには心の大きさと力が必要です。私は相手の聞くことから語り合うことにもっと努めていかねばなりません。