News List 校長日記
熱血校長の希望日記

言葉で考える

2022.10.24

土曜日に小林正観著「そ・わ・か・」法則を読みました。創造主は、まわりを美しくする心「そ」うじを心を込めてする人間を。たえず笑顔を大切にする心「わ」らいをふりまく人間を。常にありがとうの心「か」んしゃを忘れない人間を応援しているという理論の本です。読んで自分の言葉を綴ること日本語を深く読み取ることの大切さを思いました。そして翌日曜日の新聞の読書欄で石井光太著「ルポ誰が国語力を殺すのか」という本の紹介に出会いました。子供たちの国語力の低下が深刻である、そのことが暗黒な社会問題につながる恐れがある。国語力の文科省の定義は「考える力」「感じる力」「想像する力」「表す力」と。どうすれば子どもたちが国語力を身に付けていけるのか。『言葉で考えることに力を入れている学校』に進むことができれば・・と書いてありました。私は新美南吉の「ごん狐」を読み直しました。

頂上へGO!