

持続可能な社会のために。何故勉強するのか
2017.02.21昨日も生徒の笑顔にどれだけ希望をもらったか。希望とは変われる成長できると思うこと。何万年前に地球の海に浮かんでいた大陸がぶつかり合い1万メートルに近く隆起したアルプス山脈やヒマラヤ山脈ができた。深い深い海底や熱帯ジャングルやアマゾンや砂漠や南極や北極がある地球の山鹿市の里山に向かって持続可能な地球を地球の平和を祈る。地球の平和のために勉強をするのだと思っている。勉強がしたくてもできない多くの世界中の子どもたちのために、勉強できる私たちが勉強して世界中の全ての子どもたちが勉強できる世界をつくるための知恵を考え出すのだ。そそてみんなで勉強をして戦争がない平和な地球をつくるための知恵を出すのだ。城北高校の朝は寮や部活動の生徒たちの掃除で始まる。毎朝一生懸命な温かな真面目な校風を掃き清めて学校の朝を迎えている。城北高校名物期間限定希望塾!昨日から城北高校では期末考査に向けて一問でも一点でもの希望塾が開かれている。持続可能な社会をつくるために考える力をつけるために勉強する。勉強を教える。