News List 校長日記
HOME / 熱血校長の希望日記 / 校長日記(平成30年度後期) / 感性と思いやりのアイデアを
熱血校長の希望日記

感性と思いやりのアイデアを

2019.01.07

良きアイデアを出すために学ぶのです。ここ山鹿の地は、美しい美しい朝焼けの朝です。地球と太陽と月が一直線に並んだ日の次の朝です。日本の国でも大雪の場所があり温かい穏やかな場所もあります。ヨハネスブルグもミラノもニューヨークもレニングラードもニューデリーもリオデジャネイロもそれぞれの朝が明けます。人間に出来ることは思考と会話と志向行動です。アイデアを生み出せるのが人間です。世界の平和を思考すること、地球を守っていくアイデアを生み出すことが人間の使命だと思います。思いやりを志向行動する。目の前の塵を拾う。そのことを教えるのが教育の使命だと考えます。今年も「感性」と「思いやり」それをどのように人間の生き方に具体的に結び付けるアイデアを追い求めていく1年であります。「物々交換の思想をアイデアに」私がお正月に考えたことです。今日は看護専攻科の始業式です。高校は明日から3学期が始まります。

頂上へGO!