News List 校長日記
熱血校長の希望日記

多様性を学ぶ

2021.08.24

今リハーサルをしました。明日山鹿市で開催される熊本県社会教育研究大会(熊本県教育委員会主催)でのパネルディスカッションのパネラーとして城北高校の実践を発表するリハーサルをしました。生徒たちの堂々とした素晴らしい発表に感動します。自信あふれる城北高校生のミッションJミッションです。実践しているからできる発表です。パネラーとそれを支えるスタッフ生徒のチームワークも最高です。生徒たちの主体性があふれています。実践してるからできるのです。この地域活性化プロジェクトJミッションは、多様性を学ぶ取り組みでもあります。多様性を学ぶとは肌で触れる体験することです。海外にい行かなくても、地域小学生から高齢者の人また、いろいろな団体の人たち施設の人たちとの交流を通していろいろな人たちで社会が成り立ち動いていることを肌で学びます。目の前の多様性を学ぶことが大事なことです。県教育委員会主催なのに私学城北高校をパネラーにする県教委と山鹿市教委の凄さを感じます。また生徒たちに今、一番つけてやりたい力は柔軟性も含めての「なにくそ力」です。諦めない。我慢して粘り強くやり通す精神です。そのために必要な力は感情コントロール力です。それでは、その力はどのようにして作るのかです。それは共感する習慣を身につけることです。から自分のことより先ず人のことを思うことを習慣にすることで感情コントロールができるようになります。

 

頂上へGO!