

図書館のある学校 読書の学校
2019.02.18ようこそ校長日記へ。地球のこの日本は日一日朝の明ける時間が早くなっています。ニューヨークにもパリにも、モスクワにも、ローマにも朝が来ます。マーキュリーもジュピターもサターンも太陽を楕円形で回っています。看護専攻科2年生が国家試験を終えました。清々しい顔で帰ってきました。患者さんに希望を与える看護師に必ずなります。松浦シズエ記念図書館「すみれ文庫」が完成間近です。読書する城北高校。読書で人間をつくる。この図書館を、建学の精神「人間をつくる」教育の根幹にする構想を全職員で考えています。斉藤孝著(SB新書)「読書する人だけがたどり着ける場所」にその澪標(みおつくし)になることが書いてあります。●なぜ、今本を読むのか ●読書をする人だけがたどり着ける「深さ」とは ●思考力を深める本の読み方 ●人格を深める本の読み方・・などが書いてあります。みんなで考えます!