

具体的
2022.07.26昨日、一人で希望の坂を自主練で走っていた1年生の男子寮生を見て胸が詰まりました。瘦せていたのです。入学して間もなく声を掛け名前を訊いて、その後、たびたび名前を呼んで「元気に頑張っているね」と声を掛けていた生徒です。姿を見て、坂の途中で車を止めて「水分をとりなさいよ」と声を掛け、その生徒と判らないで、出身中学と名前を訊きました。その生徒が「T中学です。Aです」と応えて、「A君か、痩せていたからわからなかったよ。頑張ってるね。熱中症気を付けて」」と言って車で坂を上りました。上りながら男子寮生に辛い思いをさせて申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。後で顧問の先生と話したら、「あの生徒は、練習をまじめに一生懸命にやっています。筋肉がつき引き締まっているのです。」とのことでした。入学間もないころは、ぽっちゃりとしていました。生徒たち一人一人それぞれに逞しく育って欲しいいです。「当校では、『7つの学び』を通して自分を磨き、『未来を生き抜く力』を育む教育を進めています。※「7つの学び」の詳細は学校案内にあります。ぜひ資料請求を!」これは県立私立高校の中学生向け学校紹介ハンドブックの本校の先生からのコメントです。70高校が紹介されているハンドブックの中で、「具体的」な教育を紹介しているのは本校だけです。生徒の立ち姿に生徒の我が高校紹介のコメントがあります。全高校で城北高校の生徒の立ち姿が一番光っていました。具体的でなければなりません。具体的な教育実践をします。