

共感力
2021.06.04自然は、あらゆる生命に必要な水である雨を降らせてくれます。だから私たちは洪水にならない対策を考えなければなりません。あらゆる想像力を駆使して。今、自然は私たちの想像を超える現象を起こします。最澄の言葉に「一隅(いちぐう)を照らす」があります、広いとこでない隅の方に光を当てるという意味でなく、私は、自分の置かれた場所で自分の責任を果たすという意味に解釈しています。社会にとって大切なことです。「置かれた場所で咲きなさい」もそういう意味です。しかし「唯我独尊」では何もできません。そこに「共感」が必要です。共に感じること。それは認め合うことです。といっても、なかなか難しいこともあります。しかし、それを教えるのが教育です。本校医療福祉科の素晴らしい授業の様子がホームページの「坂の上の日常!」に紹介されています。このような授業で生徒たちの未来を生きる力をつけています。コミュニケーション力・ディスカッション力は「共感力」が必要です。