

人生を教える
2021.04.0750年前の「若葉のころ」ビージーズの歌が聞こえます。瑞々しい新緑の若葉も温暖化で早くなりました。マララさんは「ペン(教育)があれば世界は変わる」とグレタさんは「家(地球)が燃えている」と二人は国連で訴えました。看護専攻科2年生は昨日始業式をしました。看護師への国家試験への1年間が始まりました。高校3・2年生と専攻科1年生は明日始業式です。高校とは、人生を教えるところである。と考えてきました。人生を教えると意識して人生を教えてる高校がどれほどあるでしょうか。人生を教えるために「人間をつくる」これが城北高校の建学の精神です。先ずは「あの人は人間ができとらっさん」と言われない「あの人は人間ができとらす」と言われる「人間をつくる」教育をして人生を生き抜く、特にこれからの「未来を生き抜く力をつける」意志を持て教育理念を教育実践で具現化する教育を貫く覚悟が城北高校だと思っていましす。始業式は、「Jの力」「居場所物語」「7つの学び」を話します。