

マーケティングとイノベーション
2022.11.15真夏の6時の太陽は今はまだ昇っていません。秋から冬にかけての情景は「深くなる」の表現です。渡り鳥たちも来着しました。昨日面接した生徒は、家業の酪農を多角的経営したいと進路指導室にある全国の大学案内を隈無く調べて関東の大学の経営学部を目指します。「大学では何を学びたいですか?」の問いに「マーケティングを学びたいです。経営を深めることは、先ずマーケティングをしっかり学ばなければなりません」凄いやる気が窺えます。さらに「私には3つの強みがあります。1つは『企画力です』2つ目は『やり抜く力です』3つめは『コミュニケーション力です』生徒会活動を通して身に付けた力と学科での実習で身に付けた力です」とこれまでの高校生活の経験や体験を語りながら説明します。頼もしい生徒です。「暗記でなく。自分の思いを魂の言葉にして語りなさい。必ず面接官の心を打つよ」と話しました。あのドラッカーは会社の目的は顧客創造である。顧客創造に必要な要素は「マーケティングとイノベーション」の2つであると言っています。