

解決と創造
2019.02.01ラ・カンパネラをフジ子ヘミングと辻井伸行のピアノで聴いてきます。東の空に美しい三日月と明けの明星が見えます。今日から2月です。最後の考査を終え3年生は今日から家庭学習に入ります。昨日の放課後、生徒会役員は卒業式二部の演出を一生懸命に話し合っていました。心を込めて先輩を送ろうとの思いでです。卒業まで終わりの締め括りが肝心です。何度も生徒に問いました。「何のために勉強するのか?」と「人から頼(たの)まれる人になる。人に与える人になる。そのために勉強するのです。」と話してきました。みんな将来は仕事をして人生の坂を上ります。仕事ができる人の条件は「仕事での課題を解決できること」と「仕事での新しい価値や顧客を創造できること」です。勉強をして学びを深め人間を磨くしかないのです。そして「自分はプロフェッショナルだ」の意識を持って仕事をするのです。