

ダイバーシティ(多様性)
2021.06.02先の県高校総体で本校水泳部2年生の高森愛子さんは女子競泳100m200m自由形で見事優勝をしまて2冠を達成しました。素晴らしい快挙です。他にも男子女子選手が2位3位5位に入賞して大活躍しました。またこれから九州大会・全国大会に向けて努力するでしょう。成長が楽しみです。医療福祉科の3年生は実習を頑張っています。4週間の実習の途中ですが。一人一人が貴重な経験を積み重ねています。「7つの学び学び1はダイバーシティ(多様性)を尊重する」です。世界中人間は一人一人に違いがあります。違いがあるから貴重なのです。ダイバーシティ(多様性)を尊重するとは、一人一人の違いを認め合うことです。認めるということは尊重することです。それがとても大切なことです。これは、ディスカッションにも繋がります。相手の考えを認める。認めるとはそれに従うことではありません。そんな考えもあるんだ、しかし私はこう考える。とディスカッション議論をし合うことが認めることです。そのような力も読解力がついていくことで高まってくると考えます。