

いよいよ12月です。玉名高校勤務時の教え…
2013.12.02いよいよ12月です。玉名高校勤務時の教え子が校長先生をしている玉東町の木葉小学校で保護者のみなさんに話をしてきました。こどもへの情熱教育について話して下さいと言われて、ただ教え子への恩返しと思って話しました。親子で人間の精神の根を張ろう。そのために「親子で感動しよう」「親子で黙って落ちている塵を拾おう」「親子で本の文章について想像しよう」「親子でトイレを綺麗に使おう」「親子で深い呼吸をしよう」「親子で腰骨を立てて心のコップを真っ直ぐにしよう」「親子でアンパンマンのマーチを考えよう」「親子でスポーツマンシップを考えよう」「親子で自分のことより先ず人のことを思おう」そして親は子どもにどんなことがあっても大丈夫の言葉をかけよう。そんな話しでした。昨日の福岡国際マラソンに精神力で激走した。川内選手もおかあさん一人に育てられました。川内選手の精神力の強さは想像を絶します。あの精神力がどうしてつくられるのか探求したいです。